仕事と育児を両立したいシングルファザーのベストな働き方

仕事
  • 協力してくれる人が周りにいない
  • 子どもに負担をかけたくない
  • 子どもと過ごす時間を増やしたい

シングルファザーにとって、仕事と育児を両立するのは本当に大変です。

シングルファザーの僕は、これまで子どもに合わせた生活にするべく何度も転職をした経験があります。子どもと過ごす時間のために、ずっと働きたいと思っていた仕事を辞めたこともありました。

では、シングルファザーにとっての理想とはなんなのか、それは

  • 一人でも余裕をもって仕事と育児が両立できる
  • 子どもに寂しい思いをさせない
  • ワークライフバランスが整い、仕事と生活が充実する

将来、子どもが大きくなった時に「お父さん、いつも一緒にいてくれてありがとう」と思ってもらえるように、今回僕が経験して良かったことをまとめてみました。

記事を読んで、仕事と育児が両立できたよ!など素敵なお知らせがあればコメント欄でシェアしてください!一緒に子どもと充実した生活を送りましょう!

シングルファザーが育児と両立しやすい働き方


  1. 完全週休二日(土日祝)
  2. 子どもの生活に合った始業時間
  3. 有給休暇が取得しやすい
  4. 内勤勤務
  5. 在宅ワークが出来る

この5つは、自分を主体に仕事と育児を両立できる働き方です。

理由もしっかりありますので最後まで読んでくださいね。

完全週休二日制(土日祝)

  • 子どもと休みを一緒に過ごす
  • 仕事を休んだり子どもを預ける必要がない

土日祝日に出勤する仕事だと、子どもが休みのたびに子どもを預ける必要があります。

結果として、子どもや会社の同僚、協力してくれる人、自分にも負担がかかることになるため土日祝日出勤の仕事は育児との両立が難しいです。

そのため、シングルファザーとして仕事と育児を両立するためには、完全週休二日制であることが必要となります。

子どもと公園やテーマパークで遊ぶ、買い物、家でゲームをするなど、毎週お休みになると子どもがパパと過ごせることが嬉しくなる生活が送れるようにしましょう!

転職サイトを使う時は、完全週休二日制を絞り込み検索することがおすすめです!

子どもの生活に合った始業時間

  • 子どもと食事をすることができる
  • 子どもにトラブルが起きても対応出来る

子どもと一緒に食事をすることは、子どもが寂しい思いをしなくなる1つのコミュニケーションです。

仕事が忙しいと、子どもとの朝食や夕食の時間があまりないと言うシングルファザーも多いのではないのでしょうか。

ある2つの調査では、どちらとも子どもの孤食が心身に悪影響があると統計で確認されています。大切なお子さんの健康を犠牲にしない働き方が必要となります。

出典:
内閣府【社会生活基本調査から見た小・中学生の欠食・孤食と主観的健康】
京都府【令和3年度京都府母子・父子世帯実態調査の結果について(速報版)】

また、小学生の子どもがいる家庭の場合、仕事に間に合わないからと朝は親が先に家を出てしまうようなことがあると、家にいる子どもにトラブルがあったときは誰も助けられる人がいません。

そのようなことにならないよう、子どもを見送ってからでも間に合う始業時間の仕事を選びましょう。

自由な出社、退社時間で勤務できるフレックスタイム制度を設けている仕事もおすすめです!

有給休暇が取得しやすい

  • 子どもの行事や看護に参加できる
  • 連休を取得して家族サービスができる

有給休暇=休みが取得しやすいと、育児と両立しやすい働き方ができます。

会社によっては福利厚生に、看護休暇という子どもの看護のために休みがもらえる制度があります。

転職を検討するなら転職サイトの求人情報ページの福利厚生が書かれている欄をチェックしてみてください。

ただし、企業によっては看護する子どもが小学生未満の場合のみなど看護休暇の取得条件があるため、面接時やリサーチをして確認してください。

従業員の仕事と育児の両立を支援する取り組みが活発な企業は、厚生労働省から認定マークが付与されたり賞を受賞しているため転職の良い判断材料になります。

  • くるみんマーク(プラチナくるみんマーク)…一定の子育て支援の基準を満たした「子育てサポート企業」に認定された企業。プラチナくるみんは、くるみん認定後に高水準に満たした企業に付与される。
  • イクメン企業アワード…男性社員が育児に専念できる労働環境を推進した企業や個人に贈られる賞。

企業のホームページや、転職サイトの求人情報ページに記載されていることがあるためぜひ確認してみてください。

参考元:厚生労働省
【くるみんマーク・プラチナくるみんマーク・トライくるみんマークについて】
【「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の受賞企業・受賞者を決定しました」】

内勤勤務

  • 保育園や学校からの急な呼び出しがあってもすぐに駆け付けられる
  • 帰宅時間が予想しやすい

営業や現場仕事などの外勤の職業は、遠くの出先にいると、学校や保育園から呼び出しがあっても出先からの移動時間があるためすぐに駆け付けるのが難しいことがあります。

また、業種によっては早出があったり現場終わりの時間が遅いこともあります。

社内で業務を行う内勤であれば保育園や学校から急な呼び出しがあっても、お迎えまでの移動時間を考慮しやすいためおすすめです。

在宅ワークができる

  • 子どもの登園、登校を見送れる
  • 子どもが下校班で家に帰れる
  • 子どもと夕食を食べられる
  • 子どもが体調不良の際は、仕事をしながら看護ができる
  • 隙間時間に簡単な家事ができる
  • 仕事が終わったらすぐに家事に取り掛かれる

在宅ワークのメリットは非常に多く、子育て世代にとっては貴重な働き方です。

完全な在宅ワークの職種は限定的なITスキルが求められる専門職が多いため、未経験者だとハードルが高いという欠点があります。

ITスキルが必要な仕事は、

  • プログラマー
  • ITコンサルタント
  • Webデザイナー

などの主にパソコンを使用して設計や運用をする職業があり、これらをITエンジニアと言います。

ITスキルが身につけ実績を積めば在宅勤務が出来る会社へ転職ができたり、副業にも活かせることが多いため働き方としてはITエンジニアはシングルファザーにおすすめの職業です。

IT未経験でも興味があるならオンライン学習スクールを利用する

プログラミングを仕事にできるまでの習得時間は1000時間と言われています。

シングルファザーの短い自由時間の合間に、独学で勉強するとなるとなかなか骨が折れますが、専門の学習スクールを利用すると、

  • 効率的なカリキュラムで受講できる
  • 専門的なサポートが受けられる
  • 転職のサポートが受けられる
  • 独学よりも短期間でスキルが習得できる

コツコツ勉強するのも素晴らしいのですが、効率良く勉強することで転職のチャンスが早く訪れます。

ですが、学習スクールを利用するのにもデメリットはあります。

  • 自分に合うかわからない
  • 費用が高額になる
  • 夜間でないと時間を作ることが難しい
  • すぐには転職できない

といった心配する要素もあるため、学習スクールを利用するならきちんと選定は必要です。

今、僕が学習スクールに通うとするなら、テックキャンプにします。

  • 14日間返金保証(事務手数料を除く)
  • 経済産業省の給付金支給対象で受講料最大70%オフ
  • 夜間や休日でもサポートあり
  • 転職できなければ全額返金対応

このようにテックキャンプは、転職成功業界1位の実績もあるほど利用者第一のサービスが豊富です。

有名なYouTuberの方が設立した学習スクールのため知名度も高いです。

そのため、もし仕事と育児の合間に余裕があればプログラミングの勉強も出来ますし、実際に勉強する時間や体力がなく続かなそうだなーと思ったら諦めやすいです。

少しでも興味がある方は無料で相談できるので、自分の性格的にどんな仕事が合っているのか、将来的にどのような活躍ができるのか相談してみてください。

参考元:テックキャンプ【プログラミングの習得時間は1000時間】時短で身に付ける方法を紹介!】

児童クラブと保育事業を活用する

フルタイムで働くシングルファザーは子ども下校時間に間に合いません。

その時は、

  • 児童クラブを利用をする
  • 子どもの保育サービスを利用する

これらの保育を利用する必要がありますが種類があります。

児童クラブを利用する

仕事で忙しいシングルファザーが子どもの下校時間に合わせて帰宅することは難しいです。

そのため、児童クラブを利用して仕事に専念する働き方がおすすめです。

児童クラブには、民営と公営の2種類の運営組織があります。利用料金や保育時間に違いがあるため、自分の働き方に合わせて選びましょう。

以下にその違いを表でまとめました。

公営民営
1か月の利用料〜1万円が大多数を占める1万円〜かかることが多い
保育時間18時頃までの通常保育が多い。
延長保育時間は短いことが多い。
通常保育は18~19時頃まで。
遅い時間まで延長保育を実施している児童クラブが多い。
クラブ内での活動宿題や読書などの学習時間を設けている。英会話、プログラミング、ピアノなど保育中に習い事が行える。
公営児童クラブと民営児童クラブの違い
公営児童クラブ向きのシングルファザー
  • 経済的負担を減らしたい
  • 通常保育時間内に迎えに行ける
民営児童クラブ向きのシングルファザー
  • 普段から仕事で帰りが遅い
  • 子どもに保育と同時に習い事をさせたい

子どもの預かりサービスを利用する

  • ベビーシッター
  • ファミリーサポート

事前に帰りが遅くなることがわかるのであれば、ベビーシッターやファミリーサポートを利用して子どもの迎えと保育をお願いすることができます。

ベビーシッターは皆さんイメージが湧くとは思いますが、ファミリーサポートは聞きなれないと思います。

ファミリーサポートとは、自治体が主となって運営している国の支援政策です。

住民同士で助け合いたい、子どもが好きという有志の方が自治体に提供会員として登録し、子どものお世話をしてくれます。

ベビーシッターとファミリーサポートの違いはこちらの表をご覧ください。

ベビーシッターファミリーサポート
1時間当たりの利用料1,000~3,000円程度600~1,000円程度
保育時間サービスによって21時以降可能地域によるが遅くても21時まで
預かり場所利用者が指定した場所主に会員の自宅
有資格者の有無有資格者が多数会員による
ベビーシッターとファミリーサポートの違い

毎日利用すると、費用が児童クラブを超えてしまうため、児童クラブの保育時間が過ぎてしまう場合に利用するのが理想です。

送迎もしてもらえるためシングルファザーとしてはとてもありがたいサポートとなっています。

子どもが体調不良になったときはどうすればいい?

  • 病児保育が出来るサービスや施設を利用する

病児保育とは、子どもが体調不良の際に預けられるサービスや保育事業です。

保育園や病院、ベビーシッターなどで対応しているため、仕事を休めないまたは有給休暇や看護休暇が足りないときに利用するととても便利です。

利用料は保育施設がある保育園や病院だと、一日2,000~3,000で利用できることが多く、給食を支給してくれるところもあります。

利用前に登録をしたり、面談をする施設もあるので予め電話やHPで事前に確認することをおすすめします。

ベビーシッターの場合は、主に利用者の自宅で看護してくれるため子どもは安心できます。

保育施設を利用する場合、子どもを送り届けないといけないため、ベビーシッターと使い分けるのがいいでしょう。

仕事と育児が両立できる転職活動は効率重視

シングルファザーは転職活動がとても大変です。

  • 仕事、育児、家事をしなくてはならないため転職活動の時間があまりない
  • 転職活動中は勤務時間が減るため給料が減ってしまう

そのため、効率よく転職を成功させる必要があります。

  • 転職サイトで条件に合う求人を探す
  • 転職エージェントを利用して仕事を紹介してもらう

これらを同時に転職活動をすることで、効率よく仕事を探すことができます。

リクルートエージェントなど、子育て中のパパにフォーカスを当てた転職エージェントもありますので、ぜひ相談してみてください。

残業がないなら副業をするチャンス

働き方と育児に余裕が持てるなら副業をすることがおすすめです。

それでもシングルファザーに時間はあまりありませんが、子供を寝かしつけた後の時間を活用すれば副業に集中して取り組むことができます。

今回は、わかりやすく将来性があるおすすめの副業を2選に厳選しました。

  • Webライター
  • 動画編集者

この2つは、YouTubeやTikTok、ブログの投稿者からの需要が多く、編集技術の質にこだわる投稿者が増えたため供給が追い付いていない仕事です。

クラウドソーシングと呼ばれるインターネット上で仕事を依頼、受注するサービスを利用すると仕事が受けやすく、パソコン1つで副業が出来ます。スキルが身につけば高収入を得ることも可能です。

とは言っても、パソコンの性能によりけりです。性能の低いパソコンでは動画編集は難しいです。

そのため、性能が高いパソコンをお持ちなら動画編集者、性能が低いパソコンならWebライターと区切りましょう。

副業から始まる将来的なビジョン

先程紹介したWebライターと動画編集者は、慣れれば副業が可能です。

Webライターは、ライティングスキルが身につけばブログが作成しやすく、広告を貼り商品を販売することでアフィリエイトと呼ばれる広告収入を得ることが出来ます。

そして動画編集者は、動画編集のスキルが備わっているためアイデアさえあればYouTubeやTikTokで広告収入を得ることが出来ます。

それらの副業では、必ず挫折が伴うので、

  • 月1万円稼ぐ
  • 知識を身に着け、経験を積む
  • 始めて1年は続ける

など、目標を掲げたら絶対に諦めないことを意識してください。

シングルファザーは、責任感があり努力家です。諦めないでぜひチャレンジしてみてください。

まとめ

今回、僕の経験を元にご紹介させていただきました。

仕事と育児を両立する方法のまとめ
  • 育児と仕事を両立するには仕事選びの優先順位を守る
  • 保育サポートを利用し仕事と育児のメリハリをつける
  • 転職活動は仕事と育児に影響がでないように効率的に行う
  • 副業は目標を決めたら諦めない

この記事で、シングルファザーの皆さんが1人でも仕事と育児を両立し、子どもと幸せになれることを祈っています。

もし、子どもとの時間をもっと増やしたい!自分の時間がもっと欲しいというシングルファザーの方は下記の記事もおすすめです!

家事が辛いと思う方におすすめの記事はこちら↓
シングルファザーの家事を最適化!自分と子どもとの時間を増やす方法

この記事を書いた人
NIKO

主夫歴6年、子育て歴8年、2児のシングルファーザーで3人暮らしをしています。仕事、家事、育児に追われる日々ですが、その中で皆さんに良いね!と言われるようなアイデアや情報を提供できるように頑張ります!

NIKOをフォローする
仕事

コメント